cloverbooks
クローバ―ブックス
ブログ
⇩最近は、LIGブログで記事を書いています。
インタビュー
ネットで読めるインタビュー(制作実績)
映画『動物農場』の公開にあたり、この映画の魅力について宮崎監督にお話をお聞きしました。
社員だったので、ライター名のクレジットはありません。
cloverbooks works
平林享子が編集した本
スタジオジブリ作品に登場する建造物をクローズアップした展覧会「ジブリの立体建造物展」 で展示された作品を中心に、背景画、イメージボード、美術ボード、場面スチールなど約380点の図版を掲載。
本展の監修をつとめた建築史家・建築家の藤森照信氏による解説、藤森氏と宮崎駿監督による対談などを収録。
建造物という視点から、ジブリ作品の歴史を振り返り、そのオリジナリティに光を当てた展覧会図録です。
編集者からのぜひ読んでほしいポイントは「あとがき」です。この本はすでに発表された原稿を収録した本なんですが、「あとがき」だけはオリジナルで、宮崎監督にインタビューして原稿にしました。すごく好きな言葉がつまっています。
一部だけ引用しますと、
「子供が成長してどうなるかといえば、ただのつまらない大人になるだけです。大人になってもたいていは、栄光もなければ、ハッピーエンドもない、悲劇すらあいまいな人生があるだけです。
だけど、子供はいつも希望です。挫折していく、希望の塊なんです。答えは、それしかないですね」
祖父江慎、角田純一、グルーヴィジョンズ、クラフト・エヴィング商會という4人(組)の方による「グラフィック・デザイナーの技法」という講座(@池袋コミュニティ・カレッジ)のレクチャーをもとに、追加インタヴューを加えてまとめたものです。藤崎圭一郎さんによる補習講義「グラフィック・デザインの歴史」では、ロシア構成主義から現在までのグラフィック・デザインの歴史をわかりやすく解説。